マスターズ甲子園予選でブチッと
2023年 03月 06日 14時38分
高校球児憧れの甲子園⚾️ 卒業したOB、OG達も甲子園を目指せるんです。マスターズ甲子園https://www.masters-tokyo.com/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92%E3%
続きを読む »
続きを見る
足の疲労 高校サッカー
2023年 01月 21日 16時20分
【高校入って1番足が軽い‼️】小学生の時から来院していたKくんが久しぶりに帰省したので来院してくれました。 筋肉もしっかりついてきましたが疲労からか足がパンパンに張っていました。こんな時はルート治療✨500本近く刺された足は2回目来院時 「高校入って1番足が軽いです‼️」 頭痛もあると言う事なのでオ
続きを読む »
続きを見る
【12/30〜1/4まで休診です】
2022年 12月 30日 10時30分
今年最後の患者さんは高校生 柔道部 Aくん肩の痛み3回の治療で大分良くなりましたが今回は正ルート・裏ルートをおり混ぜながらトドメを刺しておきました。
続きを見る
つつじが丘小学校 学校保健委員会
2022年 12月 20日 10時02分
今日は豊橋市立つつじが丘小学校の6年1組の教室から各教室へ配信しながらの学校保健委員会(つつじが丘小学校は学校保健委員会って言ってなかったような…) ・よい姿勢とは?・足の指が大事?・坐骨? などなど1年生にもわかるように簡単にお伝えしました。 人生初の指差し棒👆を使わせてもらって、何気に嬉しかった
続きを読む »
続きを見る
8回目のなのはなルーム
2022年 12月 13日 10時37分
田原市伊良湖岬にあるなのはなルームでの講演。気づけば8年もお話させていただいてます。 今回も私の話を聞くのが2回目というお母さんも数人いました。 そのせいか、年々お母さん達の意識が高くなるように見えます😊 こんな意識の高いお母さんが増え、周りにも足指の大切さを伝えてくれたらもっと広がりますので【即実
続きを読む »
続きを見る
鷹丘小学校 学校保健委員会
2022年 11月 27日 09時55分
今回は7月の4.5.6年生の学校保健委員会に引き続き1.2.3年生に学校保健委員会で姿勢のお話をしてきました。 7月に決まった鷹丘小学校の姿勢の合言葉。 「フー ON ピタ」 良い合言葉ができました。 何故「背筋ピーン」がいけないのかどうしたら姿勢が良くなるかを、低学年なので簡単にお伝えしまし
続きを読む »
続きを見る
さくらルーム講演会
2022年 10月 29日 15時19分
田原市親子交流館すくっと内にあるさくらルーム🌸で7回目の講演をさせていただきました。今年もコロナ禍と言うこともあり15組限定でしたが毎回熱心なお母さんが多いです。今回の内容は・浮指がなぜ起こるのか?・浮指の対策・靴選びなどなど 歩き始めの子供達を持つお母さん達にぜひ知っておいて欲しい内容でした。 「
続きを読む »
続きを見る
すぐ行動する人
2022年 09月 29日 17時14分
今年度7校目の学校保健委員会今回は豊橋市石巻小学校今回もオンライン学校保健委員会。6年1組の教室から各クラスは配信。今回で3校目のオンライン。 子ども達との距離が近いので体育館でやるより断然盛り上がるんです。 石巻小学校はケガが多いと言うことでしたので「姿勢と怪我」についてお話ししました。※前説で盛
続きを読む »
続きを見る
【とにかく試合に間に合わす】肉離れ編
2022年 09月 27日 13時23分
中学3年生陸上部Aくん3年間ケガをせず順調にきていたのに最後の大会前に車椅子で運ばれるほどの肉離れ⚡️ 肉離れはエコーで確認してもかなり重症でした。 この場合、復帰時期を慎重に設定しないと再発の恐れがあります。 一度再発したらもう試合に間に合いません。 う〜ん、シビれる展開ですね 初日歩くだけで痛か
続きを読む »
続きを見る
田原市泉小学校 足裏再測定
2022年 08月 23日 10時21分
1年間指歩きを頑張ってくれた泉小学校。5年生を測定した結果 「めちゃくちゃいいじゃん‼️」 と前回のブログにも書きました。 が‼️ 浮指の本数を数えてみると以前測定した神戸小学校と大差なし😳 理由は 【浮指がほぼない子がたくさんいましたがほぼ浮指の子もたくさんいた】からです。 【ほぼ浮指】の子達の
続きを読む »
続きを見る