2022年4月7日 木曜日 17:20:34
令和4年度学校保健委員会の受付を終了します
たくさんのお問合せありがとうございます。来年度はもう少したくさんの子供達に届けれるように工夫します。来年度以降のお問合せは引き続き公式LINEよりお願いします。あいゆう治療院公式LINE
2022年3月28日 月曜日 13:54:59
学校保健委員会の講師依頼
学校が春休みになると来年度の学校保健委員会の問い合わせが来ます。今年はかなり連絡を頂いています。今まで蒔いた種からようやく芽が出てきました。しかし一気に出すぎです。全て対応したいのですが私の体が持ちません😅なので、あと一校のみの受付にさせて頂きます。学校保健委員会の問い合わせはあいゆう治療院の公式L続きを読む »
2022年3月27日 日曜日 13:53:18
旅立ちの季節
中学生の頃からあいゆう治療院へ通っていたAくんが県外の大学へ。 その前に目が凄く疲れるので治療してほしいと連絡がありますた。 部活を引退して久しぶりに見たAくん。見ただけでわかるくらい目の上にコリが溜まっていました。そして目の周りの青みがすごく気になります。ルート治療でコリを取りまくると2回目来院時続きを読む »
2022年3月13日 日曜日 16:51:53
愛知県からの取材
実は… 愛知県スポーツ局から取材を受けました。 長年小中学校やスポーツチームへの講演が評価された⁉️ 取材を受けた記事が愛知県のホームページに掲載されています。あいゆう治療院の記事はこちら 掲載されている記事は完璧✨私が3年間小学校でお伝えする内容が全て入っています。この編集能力が私にも欲しい‼️ 続きを読む »
2022年3月7日 月曜日 15:57:56
野依小学校3年間のまとめ
子供達の姿勢の悪さが気になると相談があったのが3年前。 1年目正しい姿勢の作り方と足の指の大切さ↓姿勢の合言葉ができる 2年目雑巾掛け↓体力、柔軟性アップに成功 3年目ご飯の重要性↓頭痛、めまいが激減1年目の打ち合わせ時に「3年計画」を提案させて頂きました。 過去の例から1年の講演では何も変わらない続きを読む »
2022年2月4日 金曜日 9:55:29
魔法の雑巾掛け
膝の痛い空手少年Aくん膝の痛みは一回の施術でほぼ取れました。施術が10分て終わってしまったので何かアドバイスできないかなと雑談その中で「体が硬い」「ジャンプ力がない」こんなキーワードが出てきました。それなら【体が柔らかく】なって【ジャンプ力アップ】する雑巾掛けがあるじゃないの‼️学校でも雑巾掛けをや続きを読む »
2022年1月15日 土曜日 13:40:36
水死体からの生還
1年半前、自らの写真を見て「水死体かよ😨」と言ったAさん。 Aさんの前回の記事はコチラ 今年1回目の施術前の一言目「いや〜体が鍼を求めていますよ〜(ニヤニヤ)」変態です。まさにド変態といったところでしょうか。 「ここに来てなかったら俺、本当に死んでたかもしれませんね」とボソリ 当初の症状は続きを読む »
2021年12月31日 金曜日 10:43:15
食事量をアップしたら頭痛、めまいが改善した例
少し前になりますが、野依小学校で栄養のお話をさせていただきました。野依小学校の講演会の内容はこちら なんと、全校生徒432人中62人に頭痛・めまいがあることが判明しました‼️これはちょっとやばい数字ですよね… あいゆう治療院では、子供の頭痛やめまいにはまず食事指導から行います。子供は回復が続きを読む »
2021年12月9日 木曜日 14:45:03
【謎のオスグッド】
3か月前から両足の膝が痛くなったバスケ少女Aさん 「オスグッドね〜大丈夫だよ」といつもの通り施術しました。 「よし、しゃがんでみよう」 「痛いです」 おっと、でも大丈夫大丈夫。たまにいますよこんなオスグッド。二の矢三の矢ありますよ〜 「痛いです」… とりあえず通常のセルフケアをお伝えして終了。 2回続きを読む »
2021年11月20日 土曜日 15:14:00
田原市泉小学校の学校保健委員会
今年度最後の学校保健委員会は田原市の泉小学校 連絡頂いたのは養護教諭の先生「以前、子育てルームでお話を聞いたことがあります」 田原市の子育てルームの2カ所で、毎年お母さん向けに講演会をしています(もう6年くらい?) そこに参加してくれたお母さんが養護教諭としてご連絡をいただきました。 この活動が点が続きを読む »
2021年10月18日 月曜日 10:31:05
さくらルームでの講演
田原市親子交流館すくっと内にあるさくらルーム🌸で6回目の講演をさせていただきました。 2016年度から6年目。今年もコロナ禍と言うこともあり10組限定でしたが熱心なお母さん達が多く、小さいお子さんを気にしながら私の話の内容をメモする姿がとても印象的でした。 今回の内容は・浮指がなぜ起こるのか?・浮指続きを読む »
2021年9月28日 火曜日 10:30:12
【栄養改善だけでは取れない子供の頭痛】
小6のAくんの症例です。 ジャンパー膝で来院。3回で、膝のの痛みは取れたのですが、よく見ると目がかなり充血してます。 話を聞くと・ぶた草アレルギーで目が痒くなる・5年生からの頭痛(週5.6回) 野依小学校でもお伝えした「食事の大切さ」もちろんあいゆう治療院に来る子供達にも伝えています。主訴以外で頭続きを読む »
2021年9月28日 火曜日 10:29:13
野依小学校学校保健委員会〜3年目〜
今回は食事をメインにお話させてもらいました。 あいゆう治療院にケガをして来る子供達は・食事量が少なかったり・お菓子を食べ過ぎていたり(結果食事量が減る)・睡眠時間が短かい しっかり疲れが回復してない子が多いんです。 そして子供の施術していく中で「頭痛、めまい」がする子が多いのを実感します。 なんと野続きを読む »
2021年8月4日 水曜日 10:28:06
小中学校の先生100人への講演会
「岡田先生に講演していただきたいのですが」こんな電話がかかってきたのは2か月前。電話の相手は小学校の先生。 話を進めていくと、なんとその先生は10年前の患者さん。高校球児の頃に私が治療していたと聞きビックリ😮 先生達へは数年前にも30人規模の講演をやりましたのであっさりオッケーを出しました。 とり続きを読む »
2021年7月9日 金曜日 10:26:23
【神戸小学校3年間の総復習】
打ち合わせ、測定、学校保健委員会。何回来たのだろ…田原市立神戸小学校どんなに急いでいても豊島駅周辺の一旦停止はいつも以上に止まります(キリッ 事前の打ち合わせでは「1.2年生や新しい先生もいるので今までやってきた事の総復習と新しく授業中にできるストレッチをお願いします」と提案を頂いたので早速資料作り続きを読む »
2021年7月6日 火曜日 10:25:26
なのはなルーム講演会
【なのはなルーム講演会】講演会2/7田原市伊良湖岬にあるなのはなルーム田原市の要請で講演するのは何回目だろう? 「先生の話を聞いた後はみんな靴が変わるんです」こんな嬉しい言葉をいただきます。 ただ、毎年新しい子が来ますので毎年講演をしなければいけないのかも🙄正直、なのはなルームのお母さん達に話す内容続きを読む »
2021年6月28日 月曜日 10:23:25
杉山小学校学校保健委員会
今年最初の講演会は豊橋市立杉山小学校の学校保健委員会からスタート‼️ 昨年は姿勢と足指。そして体力アップの雑巾掛け。2年目の今年は【食】をテーマにお話しました。あいゆう治療院の全てが詰まった2年間です。 事前に学校保健委員会の対象となる5.6年生にアンケートをとりました。 そこで驚くべき結果が😱 頭続きを読む »
2021年6月26日 土曜日 10:22:06
Bリーグコーチが教えるバッシュの選び方
以前紹介したバスケ高校生Aくん https://fb.watch/6mXeqQo8nN/ のバッシュの話を患者さんでもある元三遠ネオフェニックスコーチの河内修斗さんに聞いてもらいました。バスケットはまったくの素人の私。今の子供達のバッシュ事情を聞こうと以前講演をしたFINS豊橋南部FINS豊橋南の記続きを読む »
2021年6月21日 月曜日 10:20:34
バッシュが原因の足の痛み
以前紹介した5年間オスグッドで苦しんだAくんAくんオスグッド動画 オスグッドが治ったと思ったら足の親指が痛いと言うことで施術しました。 足の甲側の痛みは足指が使えてないことで起こります。 しかしこの親指の痛みがかなり厄介でした😱 病院でもお手上げ状態。あいゆう治療院のスポーツ外傷テクニックでもお手続きを読む »
2021年6月1日 火曜日 10:19:49
オスグッドとセーバー病を治しに来たら突き指が治ってしまった小学生
タイトル長っ(笑 今回の内容はタイトル通り。 Aちゃん小4バレー女子3ヶ月前からのオスグッドと1ヶ月前からのセーバー病。なかなか治らないのでチームメイトのお母さんに聞いてあいゆう治療院へ。 1回目の施術でオスグッドの施術とセルフケア、セーバー病は骨膜施術のみ。あとは食生活(ここ重要) 2回目来院時に続きを読む »